痛風・高尿酸血症
尿酸は体内のプリン体が代謝された後の産物で、通常は血液中に一定量存在しています。この尿酸の値が7.0mg/dlを超えると、高尿酸血症と診断される状態を指します。
高尿酸血症が続くと、尿酸は溶けにくくなり結晶化し、特に関節に蓄積されると痛風を発症するリスクが高まります。痛風は非常に痛みを伴い、しばしば足の親指の基部に影響を与えます。痛風発作は一時的なもので、治療せずとも一週間程度で落ち着くことが多いですが、再発する可能性があります。
高尿酸血症を放置すると、腎臓への影響や動脈硬化を進行させ、脳や心臓の疾患のリスクを増大させるため、診断されたら尿酸値を下げるための治療を速やかに開始することが勧められます。
尿酸が過剰になる原因は、体内での産生増加、排泄の低下、あるいはその両方が関与することがあり、食生活の乱れや肥満、病気などが原因であることが考えられます。
治療
治療にあたっては、まず食生活の改善が中心となり、プリン体を多く含む食品の摂取制限や節酒が重要です。また、水分を多く摂ることで尿酸の排泄を促し、軽度の運動を定期的に行うことで体重管理をすることが推奨されます。
生活習慣の見直しにも関わらず尿酸値が高い場合や、合併症のリスクがある場合には薬物療法が行われます。尿酸の生成を抑える薬や、尿酸の排泄を促進する薬が用いられます。痛風発作が発生した場合は、炎症を抑える薬物が処方され、尿酸値を下げる薬は発作が落ち着いてから使用されます。
正しい知識と治療で合併症が進行しないように頑張りましょう!
KIYAN MEDICAL CLINIC 虎ノ門
キヤンメディカルクリニック虎ノ門
〒105−0001 東京都港区虎ノ門1−1−18
ヒューリック虎ノ門ビル1階
TE : 03-6826-2312 / FAX : 03-6826-2313
コメント